2025-03-06 / 最終更新日 : 2025-03-12 Haruna Asai Q&A 標準アクショントリガ設定には基礎ありPCTに対するパリ優の期限管理設定はすでにあるようですが、ダイレクトPCTにパリ優の優先権期限をたてることはできますか?
2024-10-07 / 最終更新日 : 2024-10-08 Haruna Asai Q&A 【運用例】CSVインポートで担当者を追加する(番号列があるデータの追加方法) 案件の「担当者」のように、既に複数のデータが登録されており、さらに担当者を最下に追加する場合は、案件ごとに何番目に追加するか異なるケースがあるため、ファイルの作成方法に工夫が必要です。 Excelの機能を活用したファイル […]
2024-09-11 / 最終更新日 : 2025-03-07 Haruna Asai Q&A オンライン発送書類の対応案件を手動で変更できるようになりました 従来、「移転登録済通知書」等のPDFは特許庁の仕様のより筆頭の案件にのみ添付される仕様となっておりましたが、この度、手動で対応案件を変更できるよう機能が改良されました。 特許庁HTML/XML添付後、庁書類をダイアログ表 […]
2024-07-22 / 最終更新日 : 2024-08-23 Haruna Asai Q&A 電子特殊申請で複数案件を対象にして申請した「登録名義人の表示変更登録申請」を取り込みましたが、筆頭の案件にしかファイルが紐づきません。
2024-06-26 / 最終更新日 : 2025-03-12 i.shimizu Q&A 【欧州】EPバリデーション後の指定国の年金アクションを立てるにするには、起算項目を各国登録日としておけば良いでしょうか?
2024-06-26 / 最終更新日 : 2024-06-26 i.shimizu Q&A 【API】API連携を行うことについて、1APIトークン/1全権ユーザのID設定やレートリミットの制限以外の、その他の制限はありますか?
2024-06-21 / 最終更新日 : 2024-06-24 Haruna Asai Q&A 特許庁データと連携しているということは、案件のデータが自動で更新されますか?自動で更新されない場合、一括して更新できますか?
2024-06-20 / 最終更新日 : 2024-06-20 user Q&A メキシコ特許の国別年金設定の納付年度起算日がうまく設定できません。 メキシコ特許の国別年金設定例です。 ③メキシコ案件の登録料納付日に日付が入ったら「案件リマインダ」を飛ばす、という設定をしていただくとユーザ定義日に納付年度起算日を入力漏れを防ぐことが可能です。 ユーザ定義項目と案件リマ […]
2024-06-13 / 最終更新日 : 2024-09-11 user Q&A 同一の登録権利者が複数登録の移転登録を提出し、登録済通知書が届いた件の取り込みを行うと、案件一覧は各登録に添付されますが、登録済通知書は筆頭の1件にしか添付されません。