【欧州】EPバリデーション後の指定国の年金アクションを立てるにするには、起算項目を各国登録日としておけば良いでしょうか?

【欧州】EPバリデーション後の指定国の年金アクションを立てるにするには、起算項目を各国登録日としておけば良いでしょうか?

起算項目は存続期間起算日・納付年度起算日・アクション起算日等複数種類ございます。

それぞれの起算項目の説明は以下の通りでございます。国別年金設定を行う際の参考としていただければ幸いです。

■後納Fについて

例えば、年金納付期限から6か月以内であれば所定の手数料を支払うことで権利維持が認められる「追納」制度がある国の場合、この「後納F]にチェックを入れていただくと、追納制度の有無を識別できます。

後納Fにチェックを入れると何か特別なアクションが立つ、という仕様ではございません。