香港第一ステージ登録期限、香港第二ステージ登録期限をそれぞれ標準アクションとして自動で期限がたつよう設定することはできないでしょうか?

香港第一ステージ登録期限、香港第二ステージ登録期限をそれぞれ標準アクションとして自動で期限がたつよう設定することはできないでしょうか?

root ipクラウドは親案件の項目をトリガとして期限を自動的に立てることはできないため
記録請求(香港第1段階/指定特許出願の公開日から6か月以内)や登録付与請求(香港第2段階/指定特許の付与日から6か月以内)のように、
基礎出願の公開日や登録の公表日がトリガとなるようなアクションは、手動で「ユーザアクション」を作成していただく運用をご案内しております。

以下、ユーザアクションの立て方の一例をご案内いたします。

  1. 案件の「データ>ユーザアクション」タブをクリックします。
  2. タブの最下「新規追加」表示のあるユーザアクションの「編集」をクリックします。
  3. 例えば、以下のように「ユーザアクション名」を「記録請求_香港1st stage」と入力します。
    入力はテキスト入力のほか、マスタ登録(「メニューバー>設定>設定メニュー>マスタ一覧>ユーザ期限/ユーザ応答」)も可能です。
    マスタから登録する場合はテキストを一部入力すると候補のマスタが表示されるためプルダウンから選択します。
  4. アクション期限欄に「法定期限」と「期限日」を入力します。
  5. 「登録」ボタンをクリックして、登録完了です。

自動で期限を立てたい場合は、「ユーザ定義日1~7」のいずれかを「指定特許(中国)出願公開」や「指定特許(中国)登録公表日」としていただき、
標準アクショントリガを設定する方法も一案です。

標準アクションリストに「記録請求」アクションがないため、「出願」を選択し、期限備考に期限の内容を登録します。

国・出願種別を選択し、登録をします。

設定以降は、香港標準案件の「データベース>受任」タブ「ユーザ定義項目」テーブルに日付を手動入力することで、
標準アクション「出願(記録請求_香港1st stage)」ができるようになります。