IDSアクションができる流れ

root ipクラウドでは、IDS対応が必要な国に、自動的にIDSアクションができる仕様になっています。
「ファミリにIDS対応国がある」×「ファミリにIDS対応OAアクションが登録される」と、自動的に「IDSアクション候補キュー」ができるようになっています。

「IDSアクション候補キュー」とはIDS対応を行うか否かを判断するためのキューです。
「IDSアクション候補キュー」の段階で要否と対応期限を判断し、対応しない場合はキューを削除、対応する場合は期限を設定してキューを登録します。

「IDSアクション候補キュー」を登録すると、続いてIDSアクションを作成する「アクション作成キュー」ができます。
この「アクション作成キュー」を登録することで、IDS対応国案件にIDSアクションが登録されます。

「IDSアクション候補キュー」の登録方法やIDSアクションの手動作成方法は「IDSアクションを作成する・IDS提出状況を管理する」をご参照ください。

「IDSアクション候補キュー」ができる条件

「IDSアクション候補キュー」は以下の順に条件が揃うと自動的にできる仕組みになっています。

  1. ファミリーにIDS対応国(国マスタでIDS対応Fにチェックが入っている国)がある
  2. ファミリーにIDS対応のOAアクション(発送書類マスタでIDS対応不要FがチェックされていないOAアクション)が登録される

IDSアクション候補キューの注意

②の後に①(OA発生の後にファミリー追加)の場合は、「IDSアクション候補キュー」できません。
案件の「ファミリー」タブ「IDS提出状況一覧」より「IDS候補キュー作成」文字をクリックし、IDS候補キューを作成します。

「IDSアクション候補キュー」ができるための設定

国マスタの設定(IDS対応Fにチェック)

IDS対応国はシステム標準で設定がありますが、国マスタは自動更新はされませんので、必要に応じて設定ください。

  1. 「メニューバー>設定>マスタ一覧」をクリックします。
  2. マスタ一覧が表示されます。
  3. 「国」マスタをクリックします。
  4. IDS対応をする国のID欄のフォルダマークをクリックします。
  5. 「IDS対応F」にチェックします。
  6. 「更新」ボタンをクリックして、設定完了です。

発送書類マスタの設定(IDS不要Fのチェックをはずす)

  1. 「メニューバー>設定>マスタ一覧」をクリックします。
  2. マスタ一覧が表示されます。
  3. 「発送書類」マスタをクリックします。
  4. IDS対応をする発送書類のID欄のフォルダマークをクリックします。
  5. 「IDS不要F」のチェックをはずします。
    IDS不要Fのチェックをはずすことで「対応する」となります。
  6. 「更新」ボタンをクリックして、設定完了です。