請求書で割引する場合は、どのように登録すればよいですか?

請求書で割引する場合は、どのように登録すればよいですか?

「割引」という費用科目を作成し、割引額をご登録いただくようご提案しています。まず、「割引」という費用科目を作成し、使用できるよう設定します。

  1. 費用科目に「割引」を新規作成する
  2. 料金表の「金額設定」文字をクリックし、 区分×法域ごとに料金表の金額設定をする(金額は入力しなくてよい)
  3. 費用科目 「割引」を請求費目パターン設定に組み入れる(仮明細作成時に「請求明細に費目を追加する」ボタンで追加することも可能)

次に、仮明細作成時で、割引率を計算し、割引額を入力します。

  1. 仮明細作成画面で、「割引」以外の数量が入力された状態で、「割引金額を計算する」ボタンをクリック
  2. 計算ツールがポップアップで表示される
  3. 例えば30%であれば、「割引率」に「30」を入力し、その下の「割引額」を仮明細の費用科目 「割引」 の横の「単価」の欄にコピペする
  4. 「割引」 の数量を「1」、単価に「-(マイナス)」を付ける(計算ツールで計算した数字は自動反映されないため手入力する)

以上で、合計金額が割引かれた金額になります。

請求書を登録する
関連ページ
費用科目を設定する
関連ページ