特許庁HTMLファイル(ダイアログ画面)でできること
特許庁HTMLファイルを特許庁HTML添付機能で取り込むと、翻訳や引例表示(リンク)など、実務の効率化のためのさまざまな機能を活用できます。
案件の「庁書類」タブなどから「確認したい書類名」リンクをクリックすると、以下のようにダイアログ表示され各機能を使用できます。


①オリジナル
発送・提出書類の形式そのままで表示しています。
②改行整理
庁書類特有の改行を整理して読みやすく、また、別媒体等に貼り付けやすくした形式です。
このシステム上にない公報等の改行整理には、「明細書チェックツール」にその内容を入力して「改行整理」機能をご活用ください。
③引例リンク
取得した庁書類の文章中に引例と認識された発明等が発見された場合、<リンク表示>欄に下記のリンクを表示します。
審査官・審判官による記載方法の違いにより自動検出されない場合があります。
必ず原文を確認してください。
引用文献 | 引用文献のうちリンク取得できる対象を表示します |
特許庁 | J-Platpatのリンクを表示します |
公報テキスト | 公開公報のテキスト情報を表示します |
公報PDF | 公開公報のPDF版を表示します(おおよそ2002年以降の公報~公報発行まで) |
INPADOC/Espacenet | INPADOCのリンクを表示します。![]() |
④辞書翻訳
組織内既定の文言など、辞書登録を行うと、辞書翻訳モードで庁書類を翻訳します。
辞書は「メニューバー>設定>設定」→「オプション設定>庁ファイル翻訳辞書」から設定可能です。
(「オプション設定」は「メニューバー>設定>設定」→「ユーザ設定>特別機能許可ユーザ設定」で「翻訳管理」が設定されているユーザにのみ表示されます。)
句読点でつないだ複数の文でも1つの欄に登録可能です。
この出願は、次の理由によって拒絶をすべきものです。これについて意見がありましたら、この通知書の発送の日から60日以内に意見書を提出してください。 | The present application should be refused for the reasons mentioned below. If the applicant has any argument against the reasons, such argument should be submitted within 60 days from the dispatch date of this notification. |
⑤機械翻訳
上記の辞書翻訳で残る日本語文に対して機械翻訳を適用して表示します。
機械翻訳した文のみをすべて表示するには「機械翻訳結果を表示」をクリックすると別ウインドウで機械翻訳部分を全文表示します。
コピーが可能ですので、ご活用ください。
⑥印刷用表示
印刷に適した表示を行います。
図面についても同じ画面に表示されています。
「印刷(別タブ/別ウィンドウで表示」ボタンをクリックし、ブラウザの印刷機能で印刷ください。
⑦図面表示
庁書類内の画像データを表示します。
画像をクリックすると拡大や回転ができます。
⑧データフォルダ
この書類が保存されているデータフォルダを表示します。
データフォルダは書類種別(提出書類/発送書類/受領書)×書類日付ごとにデータフォルダが作成されています。
そのため該当書類以外のファイルも格納されています。
フォルダの一覧にある書類名はデータのダウンロードリンクとなっています。
ファイルの削除も可能です。
⑨関係ファイル一括DL
この書類に関係するファイルを一括でダウンロードします。
HTMLファイルと併せて図面の画像ファイル等もまとめてZIP形式でダウンロードされます。
⑩アクション
庁書類に紐づくアクションを表示します。