シングルサインオン(SSO)とは

シングルサインオン(SSO:Single Sign On)とは、1度のユーザー認証によって複数のシステムの利用が可能になる仕組みを指します。
シングルサインオンを使うことで、1つのIDとパスワードで複数のシステムが利用できるようになるほか、システムごとに入力する手間もなく、ユーザーの負担を軽減することが可能です。

ログイン時に連携先の認証を行うことで、root ipクラウドのユーザIDとパスワードを使用することなくログインすることができるようになります。

SMAL連携の設定方法(2024.11.27 ログインアカウント管理のベストプラクティス ウェビナー)

00:00 これまでのログイン管理と課題 
04:40 これからのログイン管理
10:00 SAML設定
12:05 SAML設定(Microsoft Azure)
18:00 SAML設定(Google Workspace)
22:15
 おすすめのセキュリティ設定
25:20 今後の展望

SAML設定(Microsoft Azure)ウェビナー12:05~設定実演動画

SAML設定(Google Workspace)ウェビナー18:00~設定実演動画

旧)OIDCのシングルサインオン設定

設定方法

  1. システムログイン後、「メニューバー右側>個人メニュー 」にカーソルをあて、表示されるメニューリストから「(担当者名)ユーザ情報」をクリックします。
  2. ユーザ情報設定ページが表示されます。
  3. ページ最下「シングルサインオン設定」から連携するボタンをクリックします。(複数連携可)
  4. 連携先の認証画面が表示されます。
  5. 画面に沿って連携先のパスワード等を入力し、「連携成功」と表示が出たら設定完了です。
  6. システムログイン前、ログイン画面下部の「シングルサインオンする」をクリックします。
  7. 連携したアカウントのボタンをクリックします。
  8. 「サインインしようとしています」のポップが表示された後、トップページが表示されます。
     →