係争受アクションマスタ
自社の権利に対する係争はOAアクション(発送書類マスタ)または係争受アクション(係争受アクションマスタ)で管理できます。
係争関係のアクションを係争受アクションマスタで作成し、通常のOAアクションと切り分けて係争アクションで一元管理するといった運用も可能です。
係争受アクションマスタの名前/名称は「係争受アクション」のタイトルにそのまま表示されます。
係争受アクションには「係争略称」も追加可能でですので関連手続きをテキスト入力したり、表示の絞り込み等にご活用いただけます。
また、係争受アクションマスタの基本期限に「60d」など期限設定を入力すると、発送日を起算とした法定期限を自動計算できます。
期限は自動では設定されませんので、アクションを編集状態にし、「自動設定」ボタンをクリックし期限を反映させます。期限の設定は任意です。
係争受アクションマスタを新規追加・編集する
- 「メニューバー>設定>マスタ一覧」をクリックします。
- マスタ一覧が表示されます。
- 「係争受アクション」マスタをクリックします。
- 「係争受アクション」マスタ一覧がダイアログ表示されます。
- マスタを新規追加する場合は「追加」ボタンをクリック、
既存のマスタを編集する場合は、設定する発送書類のID欄のフォルダマークをクリックします。 - 設定画面がダイアログ表示されます。
- 各項目を入力し、「登録」または「更新」ボタンをクリックし、設定完了です。
各項目の説明はヘルプをご参照ください。

係争受アクションマスタ(旧バージョンはこちら)
係争受アクションマスタCSVデータのご提供
システムのデフォルト設定では、係争受アクションの登録がされていませんので、
係争受アクションで期限管理を行う際にご活用いただける係争受アクションのCSVデータをご用意いたしました。
当該データをダウンロードし、書類名や期限等の内容を確認し、必要に応じて修正・削除を行ってください。
ご所望のCSVに修正していただいた後、「マスタCSV登録」機能を活用し、当該CSVデータに記載の内容を、rootipの係争受アクションのマスタへ一括登録することが可能です。
係争受アクションマスタご利用時の注意
- 当該CSVデータは、2022年12月27日時点での審判便覧を参考に期限を設定していますが、ユーザーの皆様の責任においてご利用ください。
- 当該CSVデータの利用により発生した又は当該情報に基づき行われた行為により発生したいかなるトラブル・損失・損害に対しても、弊社は責任を負いません。
CSVマスタ登録方法
上記「係争受アクションマスタ_20221227」を利用したマスタ登録方法をご案内します。
マスタ登録方法の詳細は「【マスタCSV登録】CSVファイルでマスタを一括登録する」をご参照ください。
- 「メニューバー>設定>設定メニュー」をクリック
- 「マスタ一覧ーマスタCSV登録」をクリック
- マスタテーブル欄で「係争受アクションマスタ」を選択し、「ファイル選択」ボタンをクリック
- 上記「係争受アクションマスタ_20221227」または左記ファイルを編集したCSVファイルを指定し、「CSVチェック」ボタンをクリック
- データ内容が「係争受アクションマスタ CSVチェック結果」へ表示されるので確認する
- 「全選択」ボタンを押し、「選択したキューを一括登録」ボタンをクリック
- 係争受アクションマスタが登録される
