報奨金レターの種類について
報奨金レターは「報奨金単位」で発行するレターと「発明者単位」で発行するレターの2種類あります。
報奨金レターテンプレートの「発明者単位F」のチェックで区別されます。
報奨金レター | 説明 |
---|---|
報奨金単位レター | 報奨金ごとにレターを発行。報奨金に関する案件データも差し込めます。 |
発明者単位レター | 発明者ごとにレターを発行。所定期間内に複数の報奨金を支給した場合でも、レターを1つにまとめられます。 |
レター発行ボタン
レターは、いずれかの方法で発行できます。
レター発行方法 | 説明 |
---|---|
「発行」ボタン | ファイルがダウンロードできます。テンプレートと同じファイル形式で出力されます。 |
「PDF」ボタン | PDFファイルがダウンロードできます。 |
「メール添付」ボタン | メール作成画面になります。メールを登録するとPDFファイルを添付したメールが作成できます。 |
報奨金レターを発行する
案件から報奨金単位でレターを発行する(報奨金単位レター)
案件を指定して、登録した報奨金ごとにレターを作成できます。
- 案件の「報奨金」タブをクリックします。
- 登録された報奨金がリスト表示されます。
- 報奨金の並びにある「発行」ボタンをクリックします。
- 報奨金レターテンプレート一覧がダイアログ表示されます。
報奨金単位レターのみ表示されます。発明者単位レターは表示されません。 - 報奨金レターの並びにある「発行」「PDF」「メール」ボタンのいずれかをクリックし、完了です。
報奨金一覧から報奨金単位でレターを発行する(報奨金単位レター)
登録した報奨金を期間と種別で絞り込み、報奨金ごとにレターを作成できます。
- 「メニューバー>報奨金>報奨金レター発行」をクリックします。
- 期間と集計基準日を設定し、必要に応じて報奨金種別を選択し、「表示」ボタンをクリックします。
- 条件に合致した一覧が表示されます。
- 報奨金レター種別から「報奨金単位レター(個別発行)」を選択し、「報奨金レターテンプレート」を選択します。
- 報奨金の並びにある「個別レター発行」列の「発行」「PDF」ボタンのいずれかをクリックし、完了です。
報奨金レター種別から「報奨金単位レター(個別発行)」を選択しているため、「まとめレター発行」列のボタンは非活性になっています。
報奨金一覧から発明者単位でレターを発行する(発明者単位レター)
登録した報奨金を期間と種別で絞り込み、複数の報奨金をまとめて、発明者ごとにレターを作成できます。
まとめ発行できるレターは、レターテンプレートで「発明者単位F」にチェックが入っているレターです。
- 「メニューバー>報奨金>報奨金レター発行」をクリックします。
- 期間と集計基準日を設定し、必要に応じて報奨金種別を選択し、「表示」ボタンをクリックします。
- 条件に合致した一覧が表示されます。
- 報奨金レター種別から「発明者単位レター(まとめ発行)」を選択し、「報奨金レターテンプレート」を選択します。
- 報奨金の並びにある「まとめレター発行」列の「発行」「PDF」ボタンのいずれかをクリックし、完了です。
報奨金レター種別から「発明者単位レター(まとめ発行)」を選択しているため、「個別レター発行」ボタンは非活性になっています。