担当種別色設定とは
案件やアクションに登録する担当者の担当種別(例、主担当、補助担当)に色設定ができます。
設定は環境で共通で全てのユーザに反映されます。
トップページのアクション期限リストでは、自身がアクションの担当者になっている場合に、行全体に担当種別に応じた色がつきます。
ユーザによって色がつく行が変わります。

期限種別色設定を追加する
- 「メニューバー>設定>設定」をクリックします。
- 「色設定>担当種別色設定」をクリックします。
- 「担当種別色設定追加」ボタンをクリックします。
- 設定画面がダイアログで表示されます。
- 「担当種別」をプルダウンから選択します。
- 「色」を選択します。
- 「登録」ボタンをクリックして、設定完了です。

期限種別色設定を変更・削除する
- 「メニューバー>設定>設定」をクリックします。
- 「色設定>期限種別色設定」をクリックします。
- 変更する設定のID欄のフォルダマークをクリックします。
- 設定画面がダイアログで表示されます。
- 各項目を再設定します。削除する場合は「担当種別」を空白にします。
- 「登録」ボタンをクリックして、設定完了です。
旧バージョンはこちら
アクション担当種別色設定を行う(旧)
アクション期限リストのアクション担当種別(例、主担当、事務担当)ごとに、アクション期限リストの行全体の色を指定できます。
案件の担当者ではなく、アクションの担当者に登録されている場合のみ適用されます。ユーザごとにご自身で設定します。
- 「メニューバー>設定>設定メニュー>色設定ー案件状態色設定」をクリック
- 現在の設定が一覧で表示される
- ここにない種別の場合、「+追加」をクリック
- 「背景色」と「担当者種別」を選択する
- ハイライトの条件の優先順位順に「↑↓」で順番を入れ替え、「登録」ボタンをクリック
- すでに設定されている種別の設定を変更する場合は、「背景色」「担当者種別」を再選択し、「登録」ボタンをクリック
- 不要な設定は「×削除」で削除する