庁連携アプリ_v1.2.1.1 リリースのお知らせ
2024年12月末に特許庁連携アプリv1.2.1.1をリリース致しました。固定メニューバー 庁書類>特許庁連携アプリへと進み、v1.2.1.1をダウンロードし、再インストールをお願いいたします。

① 国際出願の取込に対応しました
1.提出書類取込ボタンをクリックします。

2.国際出願タブの「受理済」フォルダを選択し、「ファイル確認」ボタンを押します。

3.取り込む未処理の国際出願書類の左先頭のチェックボックスにチェックを入れ、右上の「アップロード」ボタンを押します。

②「出願人別」「書類別」「法域別」に自動でフォルダ分けされるように改修しました。
2024年12月のバージョンアップにおいて、
受信した発送書類がすべて同一フォルダに保存されて見づらいとの他のユーザー様からのご意見を受け、
日付フォルダの下層に、全データが保存される「HTML」フォルダとは別に、「HTML」フォルダに保存されているデータを「出願人別」「書類別」「法域別」に仕分ける仕様に改修いたしました。
これにより、クライアントへの納品時にデータを探す時間の短縮につながることを期待しております。

日付フォルダは庁連携アプリの「ファイル確認」ボタンを押した時点で自動作成されるようになりました。

そのため、同じ識別番号の2025年**月**日のファイル確認を再実行すると、ファイルアップロードの実行にかかわらず、
再び2025年**月**日付フォルダが生成されますので、ご留意ください。
③「納品用データのみ作成」メニューの追加
rootipへデータをアップロードをせずに、受領したデータだけをフォルダに保存できるようになりました。所内/社内の共有サーバやファイル共有サービスへ発送/提出書類を保存したい場合に便利にご活用いただけます。
1.右上のアップロードボタンの直下にある「納品用データのみ作成」をクリックします。

2.アップロードボタンが「納品データ作成」ボタンへと変わります。

3.納品データ作成ボタンをクリックすると、確認ダイアログが立ち上がりますので「はい」をクリックします。

4.HTMLアップロードダイアログが立ち上がり、書類のHTML変換が開始します。

5.納品用データ作成が完了しました、のダイアログが立ち上がったら「OK」を押します。

6.作成されたフォルダのダイアログが立ち上がります。

※「rootip HTMLフォルダ」ボタンからも同様のフォルダを確認することが出来ます。
